バイオセーフティ技術講習会のご案内

個人用防護具(PPE)の着脱技術風景

事故防止と緊急時対策風景

効果的な手洗い技術風景

オートクレーブの構造と保守点検技術風景


※上記の写真は、基礎コースでの実習風景です。

 講習会基礎コース主任管理者コース、および専門コース設けられています

基礎コースは「施設の微生物取扱い作業従事者」を、主任管理コースは「微生物取扱い施設の安全管理者」を、専門コースは対象としています。

 受講後の認定試験に合格した受講者にはバイオセーフティ技術認定証が交付され、バムサバイオセーフティ交流会会員名簿に登録されます

また、バイオセーフティ関連の助言・指導を優先的に受けることができます


ダウンロード
令和7年度バイオセーフティ技術講習会 スケジュール
正式お申込みは後日実施要項、カリキュラム出来上がり以降となります。
BS講習会年間スケジュール.pdf
PDFファイル 110.2 KB
ダウンロード
バイオセーフティ技術講習会における認定
バイオセーフティ技術講習会における認定更新方法ガイドライン Ver 4.0
PDFファイル 169.3 KB

バイオセーフティ技術講習会 入門コース

  バイオセーフティ技術講習会の入門コース(基礎の基礎)は、バイオセーフティに携わったことがないがバイオセーフティに係わる業務に携わることを予定している者、知識が十分でないまま業務にあたっている方およびバイオセーフティに関心があり知識を得たい方等で当会の基礎コースを受講するにはレベルが高いと考えているバイオセーフティの初心者を対象としています。

2025年4月以降から申込開始

バイオセーフティ技術講習会基礎コース

 講義及び討論と実習により微生物学的知識と技術の基礎を習得し、バイオハザード対策ができるバイオセーフティのスペシャリストの育成を目指します。

受講対象者は微生物等の取り扱いに関わる事業所等に勤務する方です。

本コースは年2回(前期・後期)行われ、毎年6月、12月頃を目安に開催しております。

バイオセーフティ技術講習会主任管理コース

 微生物を取り扱う施設にける安全管理者として、バイオセーフティに係わる全般的な管理・運営技術を習得した人材の育成を目的とします。

 受講対象者は原則として「基礎コース」の修了者又は同等の資格を有し、バイオセーフティに係わる全般的な管理・運営技術を指導できる立場にある方です

本コースは年1回行なわれ、毎年10月頃を目安に開催しております。

バイオセーフティ技術認定更新研修会

 本研修会はバイオセーフティ講習会(基礎コース及び主任管理コース)を受講された方々への毎3年ごとの更新をしていただくための研修会です。受講されて、3ヵ年経過された方にはご案内を差し上げております。